結婚指輪が関節に引っかかる?
結婚指輪を使っているとき、リングが関節に引っかかって抜けなくなることがあります。
いくら大切な結婚指輪でも、指から抜けないと焦ってしまうものですが、いくつかの方法を試すと抜ける可能性があります。
有効な方法にはどのようなものがあるのか、ここで少しまとめたいと思います。
道具がいらない抜き方
結婚指輪が抜けないとき、まずはリングを縦方向、つまりは手の平側と手の甲側からつかみます。
この状態から、リングを片側ずつ前進させるように指先へと動かしていくのがコツです。
関節部分では、手の甲側にあるシワをうまく通過できるかどうかがポイントです。
関節に差し掛かったら、手の平側からリングを押し上げるようにし、少しでも手の甲側に隙間を作るように意識してみてください。
リングと指のわずかな隙間から、皮膚やシワを指の根元のほうへ少しずつ送っていくように動かすと、関節のところで止まっていた結婚指輪がうまく抜けることがあります。
抜き方のコツ
上記の方法は1人でも行えますが、個人では指に力が入り、少し抜けにくくなることがあります。
ご家族やご友人など、手を借りられる方がいれば、どなたかに手伝ってもらうのがおすすめです。
上記の抜き方をお相手に試してもらうとき、ご自分のほうでは手の力を抜いておくのがコツです。
また、少しでも結婚指輪が抜けやすくなるよう、ハンドクリームやハンドソープなどを塗るのも有効です。
どうしても抜けないときの対処法
結婚指輪が関節部分でどうしても抜けないとき、ジュエリーショップなどに相談するのが1つの方法です。
ジュエリーショップのスタッフなら、一般の方では抜けないリングをうまく抜けることがあります。
また、最後の手段として、結婚指輪はリングカッターによって切断可能です。
ジュエリーショップによっては、結婚指輪がどうしても抜けないとき、切断によって外してもらえます。
なお、結婚指輪の切断だけなら、地域の消防署でも可能なことがあります。
結婚指輪作りはenishiまで!
当工房enishiは、結婚指輪の手作りサービスを提供しております。
利用されると、お客様がご自分の手でお好きなデザインの結婚指輪を製作できます。
予約は公式HPより簡単に取れますので、興味をお持ちの方はぜひお越しください。